2017年3月31日金曜日

ブラインドからのぞき見た世の中 VOL.178『アレから6年』




えー、さてー、2017年3月11日で東日本大震災から6年が経ちましたね。



>>>TYO mag





『narifuri』の旗艦店「narifuri tokyo」が移転&オープン!




“fashion + bicycle”をブランドコンセプトとする『narifuri』の旗艦店「narifuri tokyo」が、2017年4月1日に恵比寿より移転&千駄ヶ谷にグランドオープンする。



>>>TYO mag



トーキョーシティポップス Vol.50 ──Good-bye, and Hello!




アナタのデスクトップライフを、ちょっとだけ楽しくするサウンドデザイン「トーキョーシティポップス」。


>>>TYO mag






2017年3月27日月曜日

アノ画伯がさくらの季節にポップアップ展を!──『平尾 香のさくらとほしの15days』



イラストレーターの”平尾 香”が、自身の作品でもある「和ハーブタロット」を中心に、植物と占いをテーマにオリジナルの作品やグッズを展開するポップアップ展『平尾 香のさくらとほしの15days』を、2017年3月29日より「中目黒 蔦屋書店」にて期間限定で開催する。



>>>TYO mag





2017年3月23日木曜日

歴史的な人物たちの象徴物がズラリ!──Henry Leutwylerの『DOCUMENT』



ニューヨーク在住のフォトグラファー”Henry Leutwyler(ヘンリー・ルートワイラー)” による日本初の個『DOCUMENT』が、2017年3月24日より原宿「The Mass」にて開催される。



>>>TYO mag




2017年3月22日水曜日

あんな映画やこんな映画がオンラインで!──『デジタルスクリーン™』




映画をもっとたのしむためのあたらしいサービス、オンライン映画館『デジタルスクリーン™』が、2017年3月29日よりもちろんインターネット上にて開館?スタート?する。



>>>TYO mag






2017年3月16日木曜日

ブラインドからのぞき見た世の中 VOL.177『国体か国民か』





えー、さてー、東日本大震災から6年が経ち、本来ならば、6年経ってもススまないモノゴトについて、いろいろと言いたいコトがあったのですが、残念ながら、今回はなんともお粗末な状況におちいっている、アッキーこと某”明恵”夫人の例の森と泉、いや森T学園の問題について。




>>>TYO mag




2017年3月15日水曜日

FILE 353 T字路s 『T字路s』




“タエちゃん”と”篠田さん”のふたりによるブルースバンド”T字路s”が、オリジナル フルアルバムをリリースした。



>>>TYO mag





2017年3月14日火曜日

40年の歴史を追体験せよ!──『GREGORY』展




バッグブランド『GREGORY』が2017年で創業40周年をむかえ、2017年3月18日から3日間限定で、「GREGORY 原宿」にてアニバーサリーイベント『GREGORY EXHIBITION』を開催する。



>>>TYO mag



2017年3月8日水曜日

オモシロさを探る!──『Capitol Hill by Tei Johjima』”城島 禎”のホンネ(後編)



ブランド『Capitol Hill PRODUCT』のデザイナー”城島 禎”が、10年の時を経て、自身のブランド『Capitol Hill by Tei Johjima』として復活した。


>>>TYO mag





2017年3月7日火曜日

卓球ガールにモヤモヤするアートカレンダーが!──『ラバーガール』




月間WRMフリーマガジン『TAKZINE』より、”卓球”をコンセプトにした超本気グラビアのアートカレンダーがリリースした。


>>>TYO mag




2017年3月3日金曜日

『PRAS』からはだしでサラッとはきたい新シリーズが!──「COMFY.」




久留米製バルカナイズドスニーカーのレーベル『PRAS(プラス)』から、新シリーズ「COMFY.(コンフィ)」がリリースする。



>>>TYO mag




2017年3月1日水曜日

オモシロさを探る!──『Capitol Hill by Tei Johjima』”城島 禎”のホンネ(前編)





97年から約10年にわたって活動していたブランド『Capitol Hill PRODUCT』のデザイナー”城島 禎”が、10年の時を経て、自身のブランド『Capitol Hill by Tei Johjima』として復活させた。




>>>TYO mag